{ ‘image-link’:’https://www.jisaku.co.jp/wedding/wordpress/wp-content/uploads/2018/07/1532185452-1.jpg’, ‘embed-image’:’ ‘, ‘embed-video’:”, ‘location’:”, ‘filter’:’Normal’, ‘link’:’https://www.instagram.com/p/BiTkNSrnDXa/?taken-by=tsukijijisaku }

 

治作の玄関には5月5日のた端午の節句を前に、鎧兜が皆様をお迎えしております。
今年は徳川家康の鎧兜のレプリカです。
.
.
端午の節句って元々は何の行事だかご存知でしょうか?
端午の節句は日本の五節句(人日の節句、桃の節句・七夕の節句・重陽の節句)の中の1つとなりまして、男の子の健やかな成長を祈願する行事として行われております。
.
端午の節句は別名「菖蒲の節句」とも言います。菖蒲を薬草として、強い香りには魔よけの力があると信じられていたそうです。
江戸時代には菖蒲が尚武(武を重んじること)となり、男の子の節句になったそうです。
そして男の子の成長を祝い、健康を祈るようになり鎧・兜・刀・武者人形・五月人形を飾り、庭先にこいのぼりを立てるのが典型的な祝い方となっています。
.
.
端午の日には柏餅(かしわもち)を食べる風習があります。
柏餅を食べる風習は日本独自のもので、柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「家系が絶えない」縁起物となっています。
柏餅と地方によるとちまきの文化もあるようです。
.
.
つきじ治作はGWも営業をしておりますので、ぜひ兜を愉しんでいただき、お食事にもお越し下さいませ。
ブライダルフェアも開催中です!スタッフ一同、心よりご予約お待ち申し上げております! .
.
.
#つきじ治作 #治作 #tsukiji #jisaku #端午の節句 #菖蒲の節句 #こどもの日 #五月人形 #料亭 #料亭婚 #和婚 #和装 #ブライダルフェア #会場見学 #白無垢 #色打掛 #紋服#和婚をもっと盛り上げたい #ゴールデンウィークも営業中 #ブライダルフェア

ブライダルフェアに
参加しませんか