{ ‘image-link’:’https://www.jisaku.co.jp/wedding/wordpress/wp-content/uploads/2018/07/1532185452-1.jpg’, ‘embed-image’:’ ‘, ‘embed-video’:”, ‘location’:”, ‘filter’:’Normal’, ‘link’:’https://www.instagram.com/p/BCZ3Ge1xjWc/?taken-by=tsukijijisaku‘ }
昭和六年創業の治作には沢山の贅と粋、そして想いが込められています
幾度となく足をお運びいただいても見逃してしまいがちな調度品、一期一会の器との出会い、全てはご紹介しきれませんが、少しでも皆様に料亭の「粋sui」を感じ取っていただければ幸いと思い、時折このように紹介させていただきます。
大広間に飾られた「益子焼 浜田庄司」
浜田庄司氏(明治27年~昭和57年)は昭和に活躍の陶芸家で1955年第一回重要無形文化財(人間国宝)に認定された。栃木県の益子町には「浜田庄司記念館」が建てられていて、自身の作品だけでなく、自らが参考にした作品(蒐集品)等をみなさまにも「参考」にしてほしいと展示されているそうです。
手ろくろによるシンプルな造形、大胆な模様を得意とする氏らしい作品で、この大ぶりな器は治作の大広間に調度品として飾られています。
#follow#love#l4l#f4f#instagood#japancool#和食器#restaurant#dish#plate#traditional