船で行く!東京「築地」の老舗料亭

東京にも、まだまだ知られていない遊び方がある。

大切な人を東京に迎えたとき、海外からの友人を招いたとき、いつものメンバーでいつもと違った体験がしたいとき、さて、どんな体験ができたら喜んでもらえるだろう?と頭を悩ませたとき、船で行く料亭なんてサプライズはいかがですか?

昼間には観光という方も、お仕事という方にも。

[昼間には観光]

夕方まで、日本最大の電波塔東京スカイツリーや風神雷神が迎える浅草寺、お土産のお買い物にピッタリの浅草寺門前町などを満喫。

観光地から歩いて行ける「両国吾妻橋」「浅草二天門」など近くの水上バス乗り場に、貸し切り予約の水上バスや水上タクシー、屋形船がお迎えに上がります。お仕事帰りの集合には、新橋からすぐの「浜離宮」や「お台場海浜公園」等から乗船もできます。(※事前予約)

[夕方から乗船、東京湾観光]

乗船後はせっかくなので移動だけではなく回遊を、30分から60分程度。季節で変わるスカイツリーの照明を楽しんだり、レインボーブリッジを下から眺め、台場から見る東京の煌びやかな夜景など、日頃とは少し違う東京を観光。

回遊の後は、そのまま船着き場「明石町・聖路加ガーデン前」へ、船着き場の目の前はもうすぐ「つきじ治作」です。

門をくぐればそこは、東京の真ん中とは思えない別世界があります。打ち水された石畳を歩き、下足番に靴を預け、和服姿の接客係の案内のもと、個室へお運びいただきます。お部屋は、全室個室2名様の小さなお部屋から最大120名様が一同にお楽しみいただける大広間まで様々にあるのでご利用に合わせてお選びください。掘りごたつや椅子席でのご用意も可能なのもうれしいですね。

お部屋一覧>>

お部屋に続く廊下、庭園には優雅に泳ぐ錦鯉、目にすることも珍しい調度品の数々、お部屋の設えまで一歩足を踏み入れたその瞬間から、日本の文化そのものを感じていただけることでしょう。

名物「水たき」は、たった一人の水炊き番が守る伝統の味。忘れられない味わいにファンも多い逸品、季節の会席コースのメインとしてお楽しみいただいております。築地は東京の台所、毎日仕入れる新鮮な食材を中心にした会席コースはもちろん、他にも、目の前で揚げたての天ぷらを楽しめる「お座敷天ぷらコース」や目の前で中居がお作りするので安心して任せていただける、特選国産牛のすき焼きやしゃぶしゃぶのコースなども人気です。

お食事を楽しみながら、更に楽しみを広げることができるのが料亭の魅力です。新内流し(三味線)の演奏や芸妓衆の踊り、芸妓遊び、日本にわずか4人となった伝統の幇間芸、神楽、詩吟などなど、様々な伝統芸能に目の前で触れていただくことができます。(事前にご相談ください)

愉しみ方をいろいろに、いつもと違う演出を用意してゲストを驚かせてみませんか?この他にもいろいろご提案させていただきます。

料亭のおもてなし、魅力は体験してみないとわからないことも多いかもしれません。個室にはお客様の人数に合わせて専任の中居が付き、お料理を運ぶだけでなくその時々の間を読んで、お飲み物を継いだり時にはお話を伺ったり、お庭のご案内をしたり。車の手配はもちろん、お土産の用意や事前のお打合せなどもできます、幹事様の強い味方になれる、中居の気配り心配りを感じていただければと思います。

 

 

治作からのお得情報を定期メールでお知らせします。

登録フォーム

つきじ治作からのNEWSレター
メールアドレスを入力してお申込みください。